自働車保険は事故時の対応も大事

自動車保険を利用したことが過去何回かあるのですが、今回は、駐車場で柱にこすってしまったがための 傷の修理。

自損事故


思いのほか、修理代が高くつきそうだったので、トータルでいろいろ計算した結果、保険を利用した方が安かったので、 そう決めました。

で、修理をどこでするか・・・という問題。
正直、こすっただけなので、車の性質上の問題もないからまぁ、みっともないかな?っていうくらいの 修理で、気にしない人ならそのまま乗る人もいるかもしれない。

それで、保険会社に電話して、保険を使って車を修理したい旨を伝えると、折り返し10分程度で今回の事故に関する担当者から連絡がきました。

この人が、修理完了まで一人で担当してくれるらしい。
いろんな人に同じことを説明しなくてもいいし、その点はありがたいですが、電話でしか話していないんだけど冷たいイメージ。

う~ん・・あたりが悪かったかな。

こういうのって、結構イメージも大事だなぁと思いました。ついついこっちも冷たく対応してしまうのはゆるして欲しい。

そこで言われたのが、保険会社の指定の修理工場を利用するか、自分でみつけるかってこと。

保険会社としては、修理代のごまかしの効かない自分とこの修理工場でしてもらいたいんでしょうね。
そういう感じがもろ見えな説明でした。

それで、家に帰っていろいろと口コミを調べてみると、指定工場という大まかなくくりでの口コミはあまりよくないようでした。やっぱりディーラーの安心感には勝てません。

ただ、うちの保険会社の指定工場はうちが乗っている車のメーカーの認定工場だったり、HPを見る限りではいい感じのところでした。

ですが、今回はディーラーが無料で代車を出してくれるって話だったので、これからの付き合いもあるし、ディーラーでお願いすることにしました。

何かあったときの板金屋をいろいろ調べるきっかけになったのはよかったです。

今回のことで、保険会社は安いだけでなく事故があった時の対応も大切だな。と思いました。